宮崎県フェア二日目
大阪デイアモール、宮崎県フェア二日目。
神話の故郷、高千穂の皆さん、日之影町、えびの市の皆さん、椎葉村の山中店長、元気いっぱいでした。
宮崎県事務所の方始め、宮崎に興味のある方々が、大勢来てくれました。
本気で街を創ろうと思えば、人を知ることから始まると思います。
人の信頼や輪は、一朝一夕に出きるものではありません。
現場に足を運んだり、コツコツ、物産販売しながら、椎葉村の魅力は勿論、今回参加されている高千穂、日之影、えびの市の皆さんに、何かプラスになればと考えました
私の出身、和歌山紀南には、航路の文化があります。
宮崎県は、神話のふるさとです。
この、海と山の文化交流を深め、密接なコミュニケーションを図ると、海幸彦×山幸彦の異質な文科が生み出す面白いものが発見出きるかもしれません。
昨年、椎葉村をツアーした80代の方々が、世界を旅して始めて知る日本の素晴らしさを椎葉村にみることが出来ました。と言いました。
日本人がもっと故郷を好きになり、思いを持っているだけではなく、動いて、たったひとりの方から、ふるさとを良くしてゆく運動として、どう繋げてゆくかは、行政ではなく、ひとりにかかっているのではないでしょうか?
大陸の人に旅に来て貰うのも大切かもしれないけど、日本の良さを、日本人が認め合いみんなで、日本の地方を良くしたいです。
それが人情と言う、日本人のこころなのかもしれません。
-過去のブログ-
日本のひなた宮崎県フェアに参加
椎葉のもちあわ粥で健康体♪