• HOME
  • >
  • 店長ブログ
  • 椎葉村観光大使椎葉哉子の日記

    椎葉村観光大使
    椎葉工務店グループ創業者 椎葉かな子が
    椎葉村の事、日々の事柄、想いを綴ります

    楽天日本一おめでとう

    「今年の、楽天はすごい。」と感じさせられるプレーでした。  さて、皆さんは、楽天を勝利者に導いたパワーの源はなんだと思いますか? 監督を中心とする、チーム力は言うまでもありませんが、その根底にあるもの 他人のために尽くせ…

    続きを読む »

    2013年11月4日

    日本語の正しい使い方

    本当に、建築のお仕事は難しいです。先日、お客様から、言葉の使い方によって  誤解を招きお叱りを受けました。お客様に対して尊敬語、丁寧語、、謙譲語を使い分ける 技術が必要と思いました。親しくなった為に、軽はずみな事を言って…

    続きを読む »

    2013年10月31日

    みんなが、一軒のために

    チラシを創る際に、一番気を使うのはキャッチコピーです。  年末年始に配布するチラシのコメントがやっと、できました。 家づくりは地元をよく知っている者が行え、1軒のために! 建築とは大手のもつブランド力でしょうか? 私たち…

    続きを読む »

    2013年10月26日

    飛ぶ鳥後を濁さず

    「これまで、本当にお世話になりました。辛抱して私を育てくれました。」  今日このように言い残して、二年半の歳月に別れを告げたスタッフがいます。  私は、彼女の冷静な言葉使いやふるまいに感動するばかりです。 人間は、その人…

    続きを読む »

    2013年10月25日

    日本の神々の聖地宮崎

    大変じゃが、母ちゃんが足が悪くて、動けへんとよ。」夫の妹から、連絡が 入り、二か月たった今、やっとの思いで、義母のお見舞いに行くことができました。  義母は八十六歳、宮崎県日向市で一人で暮らしています。義母は思ったより元…

    続きを読む »

    2013年10月17日

    旅から得られる宝物

    思いがけなく、日本は広いものです。これほど生きても、まだまだ、知らないところが あります。そんな、知らないところへ、ぶらり旅をするのも、好きですが、大好きな、 日本を離れ、外国から日本を発見する旅が、たまらなく好きです。…

    続きを読む »

    2013年10月11日

    稲盛和夫氏の燃える闘魂を読んで

    稲盛和夫氏の「燃える闘魂」を読みましたか?日本人なら だれもしらない人がいないであろう、、「日本航空を再生した人物です」  「負けてたまるか」の精神は、今の日本に必要だと思います。 私たちの年齢でさえ、甘やかされて育てら…

    続きを読む »

    2013年10月5日

    同窓会

    私が、十八歳まで過ごした串本で、串本高校の同窓会が 開催され、出席することになりました。 四十年ぶりの再会に、青春がよみがえりました。  姿かたちは、少し変貌を遂げていますが、名指しで呼び合える 仲間は実にいいものですね…

    続きを読む »

    2013年8月18日

    孫の誕生

    六月二十一日、六時六分、長女に二番目の子供が誕生しました。  長女は、働くことに何の文句を言うでもなく、お産の一日前まで 私達と一緒に働いていました。そして、選んだ病院は、お向かいにある 市民病院でした。親として、せめて…

    続きを読む »

    2013年6月21日

    家族

    この年になってお恥ずかしい話ですが、私には、八歳年下の弟がいます。   小学二年生の作文に「私の弟」という、題名で内閣総理大臣賞を頂いたことを 今でも、鮮明に思い出します。切り出しは、このようなものでした。 「私のうちに…

    続きを読む »

    2013年5月21日

    「エルトウールル号の記憶」

    皆さんは、もし故郷があるとしたら、ほこれるものがありますか?  私が生まれたに故郷の串本に帰ってきました、。 串本が日本に 誇れるもの、、なんだと思われますか?あくまでも、個人的な感情に すぎませんが、現代のトルコと両国…

    続きを読む »

    2013年5月19日

    葵祭

    萌える木々の緑が一層美しく感じられる五月。  そして、心地よい五月晴れ、今日は、葵祭に出かけました。  京都の友人が、「ビップ席」を用意してくれ、まるで王朝絵巻のような華やかさの中で、 一時を過ごすことができました。この…

    続きを読む »

    2013年5月16日

    朝礼の役わり

    「あはよう」から、始まる、職場。気持ちのいいはずの、朝が、以前は、社長の指導に なってしまい、スタッフのやる気を損なわれてしまった気がしていました。 そこへ、ある企業の社長からの勧めがあり、「倫理法人」に出会うこととなり…

    続きを読む »

    2013年5月13日

    春風のように、

    新緑の季節となり、さわやかな風が心地よく感じられる今日この頃です。 このところ、アベノミクスの影響でしょうか?それとも、消費税の前触れでしょうか? リフォームに始まり、建て替え、新築、収益物件までが、「お問い合わせ」が多…

    続きを読む »

    2013年5月9日

    枚方の街づくりに、ロマンを

    ゴールデンウェーク、いかがお過ごしでしょうか?  春の息吹が残る、南東北へ出かけてきました。   お目当ては、会津城と米沢市の見学でした。 城下町米沢は、直江兼次が開いた歴史や文化に魅力を掻き立てられます。  直江兼次の…

    続きを読む »

    2013年5月2日

    
    ページのトップへ